古民家再生
今後百年、二百年と
受け継がれていくことを目指して

古民家とは、日本の伝統的な工法で建築された建物のことで、一般的には戦前に建てられた建物ことを指しています。
古民家再生(古民家リフォーム)には様々な魅力があります。
ご家族の思い出だけでなく、美しい街並みを残せること。大きな災害にも負けずに残ってきた耐久性など、流行に流されることなく永続的にご満足いただけます。
古民家再生工事には、高い技術と経験が求められます。
つまり、将来古民家と呼ばれるような建物を新築していない工務店は古民家再生は絶対できません。
再生工事は高い技術力と職人を抱える当社にお任せ下さい。
匠の技で再生
しっかりと考え抜いている建物
だからこそ、50年・100年と長持ち
木そのものの価値を、匠の技で魅せる。
それが大工の本懐。
「ダイナミックな梁の重なりは、いきいきとした躍動感を見せる。それはまるで、木が役割を与えられて喜んでいるかのよう。」
木ひとつひとつに個性があり、同じものはありません。
反りや曲がり等の癖を活かしつつ、組み合わせることで強固な建物になります。
木の特性を活かせる熟練の技術を駆使して、建築します。

流行廃りのない飽きない
不変のデザイン
地域・町並みにとけ込むデザイン
「建物の外観の70%は地域のために」というコンセプトでデザインすれば50年、100年と飽きの来ない、皆から愛される家になります。

価値のある建物をいつまでも
古くなる=味わいが増す
新築の住まいに感じる、白木の明るい色合いと温かみ、木の香り。50年後にそれらは堂々とした風格、落ち着いた色味へと変化していきます。

本物を使うからこそ
五感で感じられる健康住宅
本物にしか作れない癒しの空間
天然木材をはじめとする自然素材を使うことのメリットは見た目の優しさ、いつまでも薫る木の香り、金属とは異なる心地よい音、歩いたり寝ころんだりしたときの肌触り、間違って舐めても安心な天然素材というところです。
一日の疲れをとる空間だからこそ人は木に寄り添っています。
目先だけを求めない先人は、健康で豊かな暮らしをするための方法を知っています。

古民家再生への思い

木材・石・紙・草などの自然素材は昔からずっと生き残っているもの(使われているもの)。それは優れたものに違いありません。だから森本工務店は伝統を守った仕事をしていきます。