
日々の業務
【カテゴリー/ 日々の業務】
年が明けて先日、
お客さま(M様)と営業の橋本さんと一緒に
TOTO岡山ショールームとパナソニックショウルームに行ってきました。


「浴室と洗面所には暖房がほしい」とM様。
浴室の暖房換気扇と洗面所暖房機をセットでご採用いただきました。
入浴中の事故の要因のひとつ、ヒートショック。
急激な温度変化で血圧が大きく変動することなどで起こるそうです。
寒い冬場は浴室や洗面所を暖めることが効果的な対策と考えられています。
「IHクッキングヒーターのグリルは、ラクッキングリル付がいい」との事。
魚焼きグリルをよく使うけど掃除が大変で・・・というM様には、
焼き網がなく、グリル皿だけの『ラクッキングリル』がおすすめです。
グリルもIH、庫内も全面フラットで、お手入れがラクそうです。
通常、IHはアルミや銅のなべが使えないなどの制限がありますが、
どのなべでも使えるIH(オールメタルIH)を採用するより、
なべを何個が買い替えた方が、お得かなぁ・・・という事になりました。
何でも機能の良い物ばかりを採用するのではなく、
お客様に必要な機能を選んで採用していただく事が大切ですねぇ~。
M様、ありがとうございました。お疲れさまでした。
デザイン室 真田
【カテゴリー/ 日々の業務】
昨日(クリスマスイブ)も今日(クリスマス)も、
お客さまに来て頂いて、打ち合わせをさせて頂きました。
お飲み物は「コーヒー」。
かわいいクリスマスのオブジェと
「ホワイトクッキー」を添えてくれました。
毎回カップの色やオブジェに工夫を凝らして、
総務の森本さん・森元さんが出してくれます。
打ち合わせの途中でいただくと、ホッとします。

「ホワイトクッキー」は、
森本工務店のニュースレター「木の香メール」の
クッキングレシピのコーナーで以前紹介した、
「ほろほろホワイトクッキー」を作ったものです。
簡単でおいしいと好評なので、是非作ってみて下さい~♪
レシピはこちら・・・

デザイン室 真田
【カテゴリー/ 日々の業務】
加工場の片付けは、なかなか進んでいなかったのですが、今回大島さんにお願いをして片付けをして頂きました。


すぐに使わないものは倉庫の方へ移動し、立てらせてある材料の下には、新たにすのこを敷いて頂きました。
スッキリと片付いて気持ちがいいです。日頃から整理整頓を心がけないといけないなと思いました。
大島さん、ありがとうございました。
資材課 磯田
【カテゴリー/ 日々の業務】
10月にミーティグ室に授乳コーナーを新設したのに引き続き、
今回はミーティング室の床とイスをリニューアルしました。
↓before

↓after

私たちが仕事をしている森本工務店の社屋は、
平成10年4月に完成したので、もう丸20年以上になります。
いまだに、初めて来社されたお客様から
「木のいい匂いがしますねぇ~」と言われる事もあります。
昔なつかしい木造校舎をイメージしたこの建物は森本工務店の自慢のひとつです。
お客様との打ち合わせや会議に使っているミーティング室、
20年の間に「床のタイルカーペット」や「いす」が汚れてしまい、
今回、模様替えをしました。
少し、落ち着きすぎかなぁ・・・とも思いますが、
気分一新、ますます楽しい打ち合わせができそうです。
デザイン室 真田
【カテゴリー/ 日々の業務】
念願の「古民家再生パンフレット」が完成しました。
何十年も前から、古民家再生の実績がある森本工務店…。
なのにパンフレットがなく、資料を請求してくださった方には、パンフレットとは言えない少ない資料を送っていました…。(すみません)
こんな素敵な応接室や…

こんな素敵なリビング…

もっと紹介したい!!
と、言うことで………この度、製作会社様と一緒に作りました。

パンフレットをめくると、古民家とは?工事の流れ、施工実例などが盛り込まれています。
読みづらい箇所もあるかもしれませんが、ぜひ古民家を買って住みたい方や、古民家を直して住みたい方は資料のご請求をしてください。
資料のご請求はこちら
デザイン室 那須
【カテゴリー/ 日々の業務】
こんにちは、資材課の三宅です。
本日より、西中の2年生2名が職場体験(チャレンジワーク)に来られました。
3日間で、各部署の体験をするのですが、初日午前中は資材課でした。


木についての説明と、作業として、まわりぶち(壁と天井の境目の部材)の仕上げ、面取り、とタルキの選別を手伝ってもらいました。
慣れないことをしたので、足がだるくなったのではないか(下がコンクリートで、ずっと立ち仕事なので)と思い、「風呂でしっかり、足をもんどけよ。」とアドバイスしときました。
あと2日、ケガの無いよう、また、建築のことが少しでも好きになってもらえたら良いなと思います。
【カテゴリー/ 日々の業務】
こんにちは。土木班の末吉です。
お客様から「コンクリートとセメントって何が違うの?」と質問されることがあります。そこで今日は、「セメント」について簡単に説明したいと思います。
セメントは大まかに3種類に分類されます。
「セメントペースト」

セメントに水だけを混ぜたもの。(ちょっとしたひび割れの補修とかに使用します)
「モルタル」

セメントに水と砂を混ぜたもの。(ブロックをつく時や、住宅の壁や基礎に使用します)
「コンクリート」

セメントに水と砂と砂利を混ぜたもの。(私が最も使用する材料です。例えば、駐車場・住宅の基礎・敷地の土留めなど)
こんな説明でわかりましたか?現場でもお気軽に何でも質問して下さいね。
口べたですが、一所懸命おこたえします。
次回は「コンクリート」についてもう少し詳しくお話しします。
【カテゴリー/ 日々の業務】
先日、ISOの定期審査がありました。
森本工務店は、ISO(国際品質保証規格)の認証を取得しています。
以来、3年に一度の更新審査と、毎年の定期審査とを受け続けています。
今回も外部から審査員の方に来ていただき、2日間お世話になりました。
2日目は現場を訪れ、現場の美化や安全対策など細かくチェック…。
「うん、特に指摘はありませんね。木の家っていいですね」と言っていただき、緊張していた私たちは、とても嬉しかったです。

↓木部と漆喰のコントラストが美しい~!

車で帰りながら審査員の方が「漆喰など自然素材を使った家がほんとうに少なくなりましたよね。簡単にできて、技術がいらない家が多い。」と言われていたのが印象に残りました。
森本工務店は、これからもずっと、技術を持った大工さん・職人さんが造る家を建てていけるよう、頑張ります。
デザイン室 那須
【カテゴリー/ 日々の業務】
先日、玄関ドアのリフォームをさせて頂きました。
玄関ドアが古くなったので、玄関ドアを取替たいのですがとの相談からのスタートでした。
玄関まわりを改装すると日数もかかるし・・・
いい方法はないだろうか?と
1日で玄関ドアが取替可能な「リフォームドア」をお薦めしたところ
それはいいね!ということで、取替をすすめさせて頂きました。
施工前

施工後

玄関ドアが枠ごと取替出来る?!
どんな感じになるのだろう?と色々と想像されていた様でしたが、
施工中もへぇ~こんな風になるんだなぁ~と眺めておられました。
取替が完了すると、ご主人様は「え~玄関になった!」と大変喜ばれていて
すごく嬉しくなりました。
1日で玄関ドアの取替が出来、喜んで頂けて良かったです。
こんな事出来るのかな?とか気になっていることなど、小さな事でもありましたら、
お気軽にお声掛け下さい。
お客様サポート課 前田でした。
【カテゴリー/ 日々の業務】
森本工務店のミーティング室の一角に
カーブレールとホスピタルカーテンを取り付けして、
授乳コーナーが完成しました~。
床のタイルカーペットもこの部分の色を変えて、
落ち着く空間になりました。
これで、打ち合わせ中の授乳や赤ちゃんのオムツ替えも
まわりを気にせずカーテンを閉めて使っていただけます。
小さいお子さまがおられる方も、
授乳コーナー・キッズスペースもあるので、
安心して森本工務店へお越し下さいね~。

デザイン室 真田